https://www.mamelingual.com

コトバについて

海外在住者はたまに振り返ろう!私の日本語、大丈夫かな?!

 

こんにちは!まめちゃん(@mame_chang)です。

突然ですが、このブログを読んでる方が一番自由に使える言語はどんな言語でしょうか。私は日本で生まれ育ち日本語で両親に育てられたので、日本語が一番自由に使える言語です。

 

そして現在では韓国に住んで2人の子どもたちを日韓バイリンガルにしようと毎日奮闘しています。しかし、韓国という環境にいると周りはほとんどが韓国人で、私も韓国語を話した方が楽な時もあります。

 

また、韓国に限らず海外在住が長くなり日本や日本語との接点が少なくなっていくと、現地では心地よく、楽だけど日本語としては変な言葉を使ってしまうことがあります。

 

今回は、海外在住者はたまに振り返るべきこと

 

「私の日本語、大丈夫?!」

 

について書いてみたいと思います。




海外在住者はたまに振り返ろう!私の日本語、大丈夫かな?!

子どもが小さい時は、たまにこんな言葉を子どもに使っていました。例えば公園から家に帰る時のひとこと。

 

まめちゃん
ね~、そろそろ家に帰ろうか。아빠(パパ)も、もうすぐ家に帰ってくるよ~。 빨리 가자~!(早く帰ろう~!)

 

または、こんな風に使ってたこともありました。

 

まめちゃん
今日、어린이집(’オリニチブ’と読む「保育園」のこと)、どうだった? ちゃんと선생임(先生)の言うこと聞いた?

 

これらの言葉は、毎日頻繁に使う言葉のせいか韓国語で言ったほうが、いちいち訳さなくてもよくて楽だなぁと思ったり、または、特に深く考えてなかった時もありました。

 

その結果、どうなったかというと・・・

 

子供はどれが日本語でどれが韓国語なのかわからなくなったみたいです 泣。

  • www.mamelingual.com
    バイリンガル育児の始め方

子どもも日本語と韓国語を混ぜて話すようになった

親がこんな感じだったので、子どもも同じように話すようになってしまいました。つまり、

 

ママ~、今日ね、어린이집(保育園)でね、お友達とたくさん遊んだよ。

とか、

昨日は、친구(友達)が先に帰っちゃったから、さびしかった・・・

 

などと言うようになったのです。韓国に住んでいるし韓国語もわかるので、あまり気にしてなかったのですが、

 

まめちゃん
あ、マズイかも?

 

と思ったのは、電話で日本のおばあちゃん(つまり私の母)と話していた時。

 

おばあちゃん~、어린이집(保育園)ね~、すっごく楽しいよ。

 

え? オリ・・?? なんて??

 

となりました。うちの子「オリニチブ」  ←しかも発音は韓国人レベル。結局、

 

なんてなんて? ちょっとママに代わってくれる~?

 

となりました。そこで、私は気がつきました・・・。

 

まめちゃん
韓国語の単語を混ぜてしゃべっちゃいけないなぁ、、、

 

と。そして、子どもは「ママ=日本語」と思っているので、「어린이집(保育園)」も「친구(友達)」も「선생임(先生)」も「아빠(パパ)」も使っても大丈夫と思ったみたいです。

 

いや、きっと子供はまだ保育園児だったので、日本語とか韓国語とか考えてなくて「保育園で先生が話す言葉」と「家でママと話す言葉」ぐらいに思ってたみたいです。

 

しかも、日本語を聞くことができる唯一の人間が私(ママ)・・・




まずは自分が使う言葉から気をつける

こんな風に自分の子が日本のおばあちゃんと話す時も、韓国語を混ぜてしゃべってしまうのは、私の影響なんだ・・・ と気づいて以来少しずつ訂正を始めました。

 

まめちゃん
아빠じゃなくて、パパね。

とか

まめちゃん
어린이집じゃなくて、保育園ね

 

といった感じです。初めは、子どもも

 

なんで??

 

といった顔をしていましたが、根気よく訂正して、自分が子どもに対して使う言葉を気をつけるようにしてみました。すると、幸いだんだん子どもが使う言葉も「パパ」や「保育園」となり、以前は使っていた「아빠」や「어린이집」は影を潜めてしまいました。

 

もちろん、韓国語をしゃべる時は普通に使ってます。海外で子育てしながら、日本語を聞いたり話したりする相手が限られている場合は子どもの日本語はどうか? ではなく、自分の日本語はだいじょうぶか? とまず省みなければいけないなぁ~と思いました。

 

まとめ

今回は海外在住者は、海外に住むのが長くなればなるほど現地の言葉を混ぜて使った方が通じやすいし楽であること、しかしそれは日本語としては変であることなどについて書きました。

 

現地の言葉と日本語を混ぜて使うと楽な反面、子どもも同じように混ぜ混ぜで使ってしまい、それは日本語しかわからない人(例えば日本のおばあちゃんなど)と話す時にコミュニケーションに支障をきたしてしまいます。

 

そうならないためには、とにかく自分の日本語を振り返ることが大切です。

 

ポイント

・海外在住者で子どもに日本語を受け継いでほしい人は現地の言葉と日本語を混ぜて使わない。

・「私の日本語、大丈夫かな?」と振り返ることが大切。

 

日々、努力ですね~。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

まめちゃん

韓国で2人の子供達をバイリンガルに育てています。大学院生の頃は第二言語習得を研究していました。日本語教師の経験が約20年。子供達のバイリンガル育児や国際結婚、バイリンガル育児について第二言語習得や日本語教師的な視点からブログを書いています。 時々韓国の義実家に関する泣き笑いネタもあります^^;

-コトバについて

© 2024 バイリンガル育児★まめリンガル