https://www.mamelingual.com

コトバについて

海外在住で日本語を忘れる子どもたち(事例集)

 

こんにちは。韓国で子どもたちを日韓バイリンガルに育てている、まめちゃん(@mame_chang)です。生まれてからこれまで日本語だけで育って来た私。 日本語には困ったことがないし、そのまま大学まで行きました。しかし、海外生活が長くなると、ふと日本語の単語がパッとでてこなかったりして、言葉につまることがあります。

 

そして、

 

まめちゃん
あれ? 私日本語忘れてる?!

 

と気がつくことがあります。もちろん日本に戻ればそんなことは嘘のように元に戻りました。こんなことが昔、学生時代に留学をしていた時に起こりました。

 

生まれてからずっと日本語を使ってきた人が日本語を忘れることって本当にあるのでしょうか。それは、大人だけじゃなくて子供にも起こり得ることなのでしょうか。

 

今回の話は、海外在住となった子どもたちが日本語を忘れていくという事例を集めたものです。




海外在住で日本語を忘れる子どもたち(事例集)

語学は子どもの時に始めた方がいい」や子どもの時に外国語を始めたらネイティブのようになれるなどとよくいいます。子どもの頃にそれまで住んでいた国を離れて他の国に行って生活すると確かに子どもは早いです。しかし、覚えることばかりがよく注目されますが、「忘れる」ということにはついては、それほど焦点が当てられていないような気がします。

 

それでは、それまで住んでた国の言葉はどうなるのでしょうか?!

 

一度覚えた言語は忘れないものなのか・・・? または、以外とあっさりと忘れてしまうものなのか・・・? はたまた、個人差があるものなのか・・・? 海外在住でバイリンガル育児をしている人なら、きっと気になることだと思います。 私自身については、最初に留学中に日本語が出てこなくなった話をしました。

 

これは留学生だったから起こったのか、または誰にでも起こり得ることなのか・・・? 新しい土地に移り住んで新しい言語環境に身を置くと、言語に関する記憶って塗り替えられてしまうものなのでしょうか・・・?

 

それでは、早速事例をご紹介したいと思います。

  • www.mamelingual.com
    バイリンガル育児の始め方

事例集

<Aちゃんの場合>

韓国に来た時の年齢 : 3歳

両親                  : 日本人

家の中の言語    : 日本語

 

韓国に来る前は、日本語のみの生活をしていました。韓国に父親の仕事で来て4歳から幼稚園に通い始めたら、いきなり韓国語が増えて日本語が怪しくなってきました。ご両親は「日本人夫婦の子どもなのに・・・」と大慌だったとのことです。

 

その後、ご両親が意識してAちゃんの日本語を観察し対策を練ったことで完全に日本語を忘れるという事態は避けられたそうです。

 

Bちゃんの場合

韓国に来た時の年齢  :8歳

両親                   :父親は日本人、母親は韓国人

家の中の言語     : 韓国語

 

Bちゃんは、お父さんは日本に住んでいてお母さんと2人で韓国にきました。目的はお母さんがBちゃんに韓国語を覚えさせたかったからです。現地の韓国の小学校に通い放課後は習い事をして家でも韓国語で生活していました。お母さんは日本語が堪能なのですが、韓国語をBちゃんに覚えてほしい一心で韓国語漬けの生活をした結果、流暢になった韓国語と引き換えに2年で日本語をほとんど忘れてしまいました

 

韓国人であるお母さんは、Bちゃんに「日本語+韓国語」と考えて韓国に移住してきたとのことでした。しかし、あっという間にBちゃんの言語は韓国語に塗り替えられてしまい、お母さんと韓国語で自然に話せる代わりに日本語が怪しくなってきたとのことです。その後、日本語が堪能なお母さんは、家の中では日本語を話すことに決め、なんとか回復したそうですがそれでも韓国語が多くなってしまい日本語が影をひそめてしまったそうです。

 

結局、Bちゃんは中学生になるタイミングでお母さんと一緒にお父さん(日本人)の待つ日本へと完全帰国しました。完全帰国するとやはり環境が日本のため、忘れてしまった日本語は戻ってきたそうです。




Cちゃんの場合

韓国に来た時の年齢  : 韓国生まれ(現在5歳)

両親                   : 父親はアメリカ人、母親は韓国人

家の中の言語     : 英語

 

Cちゃんは、韓国生まれの韓国育ちです。幼稚園に入るまではお母さんとずっと家にいて保育園には通ってませんでした。家の中ではお父さんが韓国語がわからないので英語で話しています。韓国の幼稚園に預けた途端、Cちゃんは英語を話すのを嫌がるようになりました。そして家でも韓国語を話すようなり、英語は韓国語がわからないお父さんとかろうじて話すぐらいです。

 

Cちゃんは、その後韓国の幼稚園に続けて通っていますがお母さんとも韓国語で話していて韓国語が完全に強くなっているそうです。お父さんとは一応英語だそうですが、だんだんとお母さんを通訳として間に挟んだりして英語を話さなくなってきたそうです。

 

Cちゃんの場合は「日本語を忘れていく子どもたち」には当てはまらないかもしれませんが、言語がどんな言語であれ、同じようなことが起こるのだというのがわかります。

 

Dくんの場合

韓国に来た時の年齢  : 5歳

両親                   : 日本人

家の中の言語     : 日本語

 

お父さんの仕事の都合で韓国に来たD君は、韓国の幼稚園の年少組に入りました。最初は言葉が通じず先生たちも困っていましたが、少しずつ聞き取れるようになり、もともと活発な性格も手伝って韓国語を話し出すようになりました。韓国語を話し出すと周りとのコミュニケーションが韓国語となり、日本語がだんだんと怪しくなってきました。

 

D君のお母さんは韓国語があまりわかる方ではないので、D君には常に日本語で話しかけてそのうちD君がお店の人とお母さんの簡単な通訳もこなすようになったそうです。そのような環境のせいか日本語を忘れても家庭ではご両親と日本語で話していたこともあり日本語を完全に忘れるという事態は避けられたみたいです。

 

その後、D君はお父さんの仕事の任期満了で日本に帰国しました。日本に完全帰国すると、日本語は歳相応のレベルに戻ったそうです。



なぜ忘れるの?

これらの例を見ていると共通しているのは、それまでの家の中での日本語や英語での生活から幼稚園や小学校に通い始めたことで家の外の言語を話し始め、元の言語を忘れていっています。これは、家の中とは違う言語で先生や友達と勉強やお遊戯などを通して、新しい言葉や表現が子どもたちの頭に怒涛のごとく流れ込みその結果、頭の中で優位を占める言語が家の外の言語となったのではないかと思います。

 

そうなってから気がつき、慌てるパパやママが多いです。そしてそれは自然な流れと受け止める親がいる一方で、それでもやっぱり家庭でそれまで使ってた言語を子どもに維持してほしいと思う親といます。

 

それでは、それでもやっぱり家庭でそれまで使っていた言語を子どもに使って欲しいと親が思った時、家庭でできることは何かあるのでしょうか。

 

忘れないためには小さなことの積み重ね!

ここで、家の外の言語を親がついしゃっべってしまうと子供は、どんどん家の外の言語を使い続けます

 

そして、瞬く間に子どもには

 

「家の外の言語では言えるけど家の中の言語では言えない言葉」

 

というのが、またたく間に増えていきます。 例えば、家の外の言語(韓国語)では言えるけど家の中の言語(日本語)では言えない事が増えていくということです。

 

「家の中の言語では言えない言葉」は、最初のうちは単語だけだったのが、次に文でも言えなくなりさらな文章を作ることができなくなっていきます。なぜなら、文章は文が集まったものだということができ、文は単語や文法で構成されているものだからです。

 

子どもの頭の中が家の外の言語でいっぱいになる前に親が家庭でできることは、やはり以前もこのブログで書いたようにどうしたら子どもが忘れないかを考え実行することだと思います。

 

どうしたら子どもは日本語を忘れない?

 

また、小学生以上になると言語はもちろんですが、考える力を家の中の言語でも養うことが重要なので、その日にあった出来事を家の中の言語で言わせてみてそれでどう思ったかなどの感想や意見を言わせるといいです。

 

あくまでも「勉強」にならないように晩御飯を食べながら一家団欒の時間が自然でいいと思います。 このような日々の積み重ねが大切ですね。 本当にバイリンガル育児って日々の地道な努力だなぁと思います。



まとめ

今回は、「海外在住で日本語を忘れていく子どもたち」と題して、海外生まれまたは海外に移住してきて現地の言葉を身につけたと思ったら日本語を忘れてしまっていた・・・という子どもたちの話をしました(Cちゃんだけ日本語とは関係ありませんが・・・)。 どんな言語であれ、新しい環境に入ってその新しい言語で学校に通ったり勉強したりすると、今までの言語が瞬く間に塗り替えられてしまいます。

 

新しい環境に身を置くと、そこに慣れるだろうか、新しい友達はできるだろうか・・・ そのような心配がまず親の頭に浮かび、日本語の維持はその次になることも多いです。 しかし、「あれっ?! うちの子、日本語忘れちゃったの?!」と気づいてから慌てるのではなく、新しい環境になっても日本語は維持していけるように並行できたらベストですね・・・ ってそれが最も難しいのです。




  • この記事を書いた人

まめちゃん

韓国で2人の子供達をバイリンガルに育てています。大学院生の頃は第二言語習得を研究していました。日本語教師の経験が約20年。子供達のバイリンガル育児や国際結婚、バイリンガル育児について第二言語習得や日本語教師的な視点からブログを書いています。 時々韓国の義実家に関する泣き笑いネタもあります^^;

-コトバについて

© 2024 バイリンガル育児★まめリンガル