こんにちは。韓国で2人の子どもたちを日韓バイリンガルにしようとしているまめちゃん(@mame_chang)です。海外で子育てをしていて子供に日本語を覚えて欲しいなぁ、と思ったら・・・?まずは何をしたらいいのでしょうか。
「子どもに日本語を教える」というのが頭に一番に浮かぶことではないでしょうか。しかし、具体的に何をどうしたらいいのかわからず、とりあえず日本語で話しかけるというのが一般的なやり方かもしれません。
しかし、それだけでは十分ではないこともあります。では、それだけでは十分ではないというのは、どういうことなのでしょうか? 今回は、「日本語だけで話しかけても伸びない能力とは何か?」について、簡単にお話したいと思います。
日本語だけで話しかけても伸びない能力とは?
海外で子育てをしながら、「子供には日本語が上手になってもらいたい」と考えたら、まず実行するのが日本語で話しかけることだと思います。日本語で子供に話しかけると、子供は聞き取れるようになりだんだんと日本語で話し始めます。そして日本語を聞いたり話したりするのが上手になり親はなんだかうれしくなります。
しかし、言語の能力はそれだけではありません。 以前『外国語の効果的な学び方』で少し紹介しましたが、言語の力は全部で4つあります。 日本語で話しかけるだけでは育たないのは、このうちどんな部分でしょうか。
子供の年齢が高いほど「あれっ?」と思う瞬間が!
生まれたばかりの赤ちゃんの頃から、日本語で話しかけていると感じませんが、日本人夫婦のもとに生まれた子供が日本で生まれ育ってしばらくしてから親の仕事などで外国に行くことになった場合、家庭の言葉は日本語なので家族とはコミュニケーションを取ることができます。 ところが・・・
「あれっ?! この子ってこんなに日本語が下手だったっけ?!」
と思うのは、子供が読み書きで苦労しているのを目の当たりにした時です。きっと親は、
「こんな漢字も読めなかったっけ?!」
や、
「こんな漢字もかけなかったっけ?!」
と、戸惑うと思います。 これは一体どういうことなのでしょうか。
「聞いて話せる」=「読めて書ける」ではない
赤ちゃんは初めはしゃべることができませんが、1歳ごろから言葉(単語)を少しずつ話し始めます。しかし、1歳の赤ちゃんにひらがなやカタカナが書けることを期待する人は誰もいませんよね。
しかし、日本で生まれ育ってたらできるはずの年齢の子供が、海外に住み始め、読み書きに困っている様子を見ると「あれっ?!」と思う瞬間となるのです。
それは、言語の能力には「読む」「書く」「聞く」「話す」があり、それぞれ別の能力だからです。海外在住で日本語でたくさん家族とコミュニケーションをとっていても読んだり書いたりが上達しないのは、会話によってではその能力が育たないからなのです。
つまり、「聞いて話せる」=「読んで書ける」ではないのです。
それでは、海外で子育てをしながら子供の日本語の力をバランスよく伸ばすには、どうしたらいいのでしょうか。
「読む」「書く」にも練習が必要
家庭で、親が日本語で話しかけるのはその家の「習慣」または「方針」によるものてす。ここで言う「習慣」とは日本人家族が駐在で外国に行った場合、それまでの習慣で海外でも日本語で会話をする場合で、「方針」とは、国際結婚などの家庭で親は外国語ができないわけではないけど子供のため、または配偶者が日本語ができる場合は配偶者が日本語を忘れないために家庭の方針で日本語を使う場合です。
日本語を家庭で使うことは、特に海外では日本語を聞いて話す練習をしているとも言えます。そのため、日本語を使わなければ日本人であっても日本語を忘れる現象が起こるのです。
同じように海外で日本語の「読む」「書く」の能力を育てるには、やはり練習が一番です。子供の年齢にもよりますが、幼稚園くらいだと七田式教育、子供ちゃれんじの「ほっぷ」~「じゃんぷ」、ポピー、絵本の定期購読などでしょうか。
ちなみに、小学生はドラゼミ、七田式教育、進研ゼミ、Z会、本の定期購読(いずれも海外受講)辺りになると思います。
(※ドラゼミは2019年3月号をもってサービスを終了しています。)
そして、お試し教材を送ってくれるところもあります。
(取り寄せは↓↓ここから~)
何ヶ所かから取り寄せて子供と一緒に選ぶと勉強する本人の意見も聞けていいですね。
まとめ
今回は、日本語だけで話しかけても伸びない能力ついて、少し例を挙げながらお話をしました。 日本語が話せる=読んで書ける ではないということを親は心にとどめておいたほうが驚かないし、予め対策を考えることもできると思います。
やはり、「読む」「書く」の能力を伸ばすには、「読む」「書く」の練習をするのが一番です。 海外に住んでいても海外受講ができたり、お試し教材を送ってくれるところもあるので是非取り寄せて子供が興味を持った教材で読み書きを伸ばすと嫌がったりすることも少なくなるかもしれないと思います。
スポンサーリンク