こんにちは。韓国で2人の子どもたちをバイリンガルに育てるべく毎日奮闘中のまめちゃん(@mame_chang)です。海外に住んでいると、日本への一時帰国はとっても楽しみなものです。日本に帰ったら何をしようか、何を食べようか、誰に会おうかなどなどと考えます。
子どもが小さい時は親がしたいこと中心でいいのですが、大きくなると子供にもしたいことができてきますし、日本語を頑張ってほしいと思ったら日本の小学校への体験入学を考えることもあります。
前回は、小学生がが一時帰国中にできることについて限られた一時帰国の期間を有意義に過ごすためにはどのようにすればいいか、書きました。
そして、一時帰国中にできることのひとつとして日本の小学校の体験入学を挙げましたが、今回は、その体験入学のリサーチでわかったことや注意点についてお話します。
一時帰国中にできるコト(小学生用体験入学編 その1)
まずはそもそも「体験入学とは?」から。体験入学とは、文字通り「入学を体験してみること」ということで、一時帰国先の小学校や中学校に体験として入学し日本の学校生活を経験してみるものです。
地域や学校によっても違うのですが、住民票を抜いたまま体験入学ができるところもありますが、住民票をいれないといけない(転入届けをしないとけない)という学校もあります。
これは、体験入学の期間とも関係があるようで、一定の期間以上体験入学を希望すると転入届を出すようにいわれることがあります。
さて、私の場合は地元の小学校に電話で問い合わせをしました。電話で校長先生と話した内容は主に以下の2点です。
- いつからいつまで体験入学希望か。
- 子供の日本語力はどのくらいか。
そして、一時帰国したらまず親子で小学校を訪問して「体験入学願い」を提出し教育委員会の許可がでたら体験入学可能、その書類には「体験入学の理由」を書く欄がありそこが重要だと言われました。また、担任の先生にもあいさつしたり持ち物の確認、服装などの確認などもあると言われました。
で、体験入学の理由ですが「一時帰国中に子どもを預けるところがないから」などの理由では通らないというのです。
それはそうですよね^_^;
ちなみに私が挙げたのは、以下の理由です。
メモ
「子どもは現在二重国籍だ。しかし、韓国で生まれ育ってるので日本に住んだこともないし学校に通ったこともない。将来はどちらの国籍を選択するかまだわからないが、日本国籍を選んだ時に日本人として恥ずかしくないように日本の学校を通して考え方、習慣などを身につけさせたい。」
これ、本音です^_^;
リサーチでわかったこと(気をつけること)
日本の小学校の体験入学についていろいろと調べていてわかったことがあります。
それは、、、
- 体験入学は受け入れ機関の好意によるものも大きい。
- 受け入れてもらえるかは、受け入れ先の受け入れ体制や方針などによる。
小学校の高学年や中学校になると、受験に力を入れていたり、教員が足りないなどの理由で、受け入れを断られることもあるそうです。やはり、まずは「リサーチ&問い合わせ」ですね。
そして、後で考えて「ああすればよかった!」と思ったのは以下の点です。
- 事前に持ち物を確認すること
- 日本の小学生の服装や持ち物などについての下調べ
子どもを実際に体験入学させるにあたって、一時帰国の翌日に小学校を訪問したのですが、その時に初めて具体的にいろいろと準備しないといけない物が必要だということがわかりました。
それは、連絡帳、下敷き、筆箱や色鉛筆などから、ランチョンマット、上履き、給食用の袋などなどです。
一時帰国後に、100円ショップで買えるものもありますが中には、韓国で使っているものをそのまま使えるものもあり「韓国の家にならあるのにー!」と思いました。
100円ショップと言っても数が増えたら合計金額も高くなりますし今持っているものがそのまま使えたらそれが一番です。結局、上履きなどの韓国の小学校でも使ってるものは日にちをずらして日本に来た主人に持ってきてもらいました。
次回からは問い合わせの時点で持ち物を確認しなきゃ!と思います。
次に日本の小学生の服装や持ち物というのは、体験入学をしたのが1月だったので、真冬です...... 韓国ではモコモコする暖かいダウンジャケットにマフラー、手袋にホッカイロとにヒートテックなのですが、
日本では「子どもは風の子......」
日本の子の薄着には驚かされました...... って私自身も子どもの頃はそうだったはずなのですが、記憶が遠すぎます^^;
そんなこんなで、いよいよ体験入学が始まりました。
実際の体験入学の様子は、次回に詳しく書きます~! 書きました~!↓↓
合わせて読みたい...
★.海外からの体験入学の感想
1つの記事には書ききれなかった日本の小学校への体験入学の感想、お金、実際などについて書いたものを一覧にします。
→「小学校の体験入学の持ち物とお金(事前のやりとりと実際)」
.
その他、日本の保育園への一時保育の記事まとめ