こんにちは。まめちゃん(@mame_chang)です。韓国で2人の子どもたちを日韓バイリンガルにしようと毎日奮闘しています。
このブログのタイトルともなっている「バイリンガル子育て」ですが、バイリンガルについてこのブログではその種類や原則、そしてオススメの本などについてご紹介してきました。バイリンガルと言っても2つの言語が同じようにできる人もいれば、そうではない人もいます。
では、この違いはどこから出てくるのでしょうか。そしてそれは全てのバイリンガルに当てはまるのでしょうか。今回は、バイリンガルの人ができる言語の中でも片方の言語が、より強いことについてその理由ともしもう片方の言語も同じように伸ばしたいとしたらどうすればいいか「2つの言語を使う環境で育つバイリンガルの子ども」を対象にして考えていきたいと思います。
バイリンガルの子どもの言語をバランスよく伸ばしたい?!
2つの言語を使う環境で育つ子どもの言語が片方だけ強い・・・というのは、具体的には以下のような場合です。(便宜上、ここでは2つの言語を「日本語」と「韓国語」とします。)
- 家で両親と日本語、学校や塾など外では韓国語の小学生。日本語を聞いて理解するのは問題ないが、話しをすると日本語だけでは言えないことがあり、韓国語が混ざる。韓国語でなら何でも表現できる。
- 家では日本人の母親とだけ日本語。父親とは韓国語、幼稚園には日本人の友達が1人だけいる。韓国語で話す時は活発だが、日本語になると少し自信がなさそうになる。
- 家では、韓国人の母親と韓国語、日本人の父親とは日本語を使う幼稚園児。父親は仕事が忙しくいつも夜遅く帰ってくる。父親と話す時間が減るにつれて父親に日本語で話しかけられても意味がわからなくなってきて、母親に意味を韓国語で教えてもらうことが多くなっている。
ざっとこんな感じでしょうか。 この3つの例は日本語と韓国語のバイリンガルで韓国語が強い場合です。このような場合は、韓国に住んでいるときに起こると考えられます。では、次にどうしてこうなるのかその理由を考えてみます。
なぜそうなるの?!
2つの言語を使って育てられている子どもたちの言語が同じように伸びず、片方だけが発達して伸びていくにはいくつかの理由が考えられます。それは・・・
- 2つの言語を使う場面が偏っているから。
- 2つの言語のうち、1つだけ使えばいい時がほとんどだから。
- 2つの言語のうち、片方の言語を使って物事を考えることが多いから。
などなどではないかと思います。 先ほどの例でいくと1.~3.まで、2つの言語を使う場面が両親や母親だけで限られています。さらに、1.の場合だと小学校の勉強は韓国語でするので、考える言語が韓国語となります。そのため、思ったことを表現しようとすると韓国語の方が知っている言葉が多いため、韓国語が混ざるということになります。
バランスよく伸ばす3つの方法
では、どうしたいいのでしょうか。これは、親の方針にもよりますが、ただ自然な流れと受け止めてそのままにしておくこともできます(実際にそのような家庭もあります)。2つの言語が同じくらいできるバイリンガルにすることはせず、どちらか一方の言語できちんとコミュニケーションが取れたらよし、とする考え方です。
しかし、「いや、両方の言語を同じくらいのレベルにしたい」と親が思っていたり、子ども自身が望んでいる場合もあります。そんな時は、どうしたらいいのでしょうか。ここでは、海外で子育てということで、日本語が弱い場合にはどうしたらいいかという立場で書くと・・・
★.1.日本語との接触を増やす。
一言でまとめるとこれになります。日本語ができる人との交流や同じような日韓ハーフの子どもと日本語で遊ぶ時間、日本語でテレビを見るなど、日本語に触れる時間を意識的に増やしていきます。(この方法では、聞くことと話すことは伸びますが、読み書きは別途工夫が必要です。詳しくは参考記事↓↓へ)
★.2.可能であれば一時帰国の期間を増やす
日本に帰れば、そこは日本語で溢れた環境です。そこに身をおいていても家族と海外にいたときの言葉ばかり話しているとあ、あまり意味がありません。一時帰国の期間がある程度取れるなら、保育園児や幼稚園児は子育てコミュニティや児童館、一時保育の制度など、小学生は日本の小学校へ体験入学をしてみましょう。きっと日本語の伸びが実感できるはずです。
★.3.オンラインでできることを取り入れる
周りに日本語ができる人や、同じような日韓ハーフもいないし、仕事なども都合で一時帰国もゆっくりできない・・・という言う場合は、インターネットというツールを使いましょう。方法は、パソコンやスマホのアプリで日本のテレビを見たり、スカイプなどで日本の友達とビデオチャットしてみたり...... オンラインでできることは、さまざまです。
まとめ
バイリンガルと言っても、子どもによって強い言語とそうでない言語がある場合があって、バランスが同じではないこともあります。それは日本語を使う時間や場面が限られていることや、日本語を使わなくてもいいことが多いこと、そして日本語で物事を考えることがあまりない、などから起こることです。もし、日本語も同じように伸ばしたい!というのであれば、意識的に日本語との接触を増やすことがいいと思います。もちろん、親の方針と子ども自身の希望もあると思うので、まずは家族会議ですね!
最後のまとめとして、今回ご紹介した3つの方法をポイントとしてもう一度書きます。
ポイント
★.1.日本語との接触を増やす。
★.2.可能であれば一時帰国の期間を増やす
★.3.オンラインでできることを取り入れる
海外育児の場合、海外といっても日本からどのぐらい離れているかや一時帰国も家族みんなで移動だと、旅費もかなりの金額になります。この3つの方法のうち、子どもや家族の状況に合わせて1つでも活用できたらいいですね。