https://www.mamelingual.com

小学生のコトバ

教材で学べない4種類の日本語。どこで学んだらいい?

 

こんにちは。まめちゃん(@mame_chang)です。韓国で2人の子どもたちを日韓バイリンガルにしようと毎日奮闘しています。

 

私は日本で生まれて日本人の親に育てられました。言葉を覚える時期はもちろん、幼稚園からずっと学校もほぼずっと日本でした。そのため、自分では意識してなかったのですが、勉強、友達との会話、バイトなど全て日本語でした。そのため、学校や友達などから自然に日本語を身につけたようです。

 

一方、海外に住む子どもの場合はどうでしょうか。家族と日本語で会話をし、日本から取り寄せた教材で勉強し日本人の集まりがあれば行く・・・。我が家でもこんな感じですが、ふと教材では学べない日本語があってそれはどうしたら学べるのか?ということを考えました。

 

今回はそのような、教材では学べない日本語とは例えばどのようなものがあって、その部分はどうすればいいのかについて考えてみたいと思います。





教材で学べない4種類の日本語。どこで学んだらいい?

教科書や教材で学べない言葉がある・・・。子どもの何げないひと言でそう思ったことがあります。それは、なんと上の子と下の子のケンカを聞いていた時のことです。ケンカの理由は実は覚えてないのですが、ささいなことだったと思います。そのケンカの中で、こんなくだりがありました。

 

<何かのきっかけでケンカ勃発>

下の子: もうやだ〜! ママに言うよ!

上の子: 어쩔〜

下の子:○○(←自分の名前)、いい子だもん!

上の子:안물〜

 

そして下の子は、ギャーと大泣き^_^;

 

上の子・・・。決して日本語ができないわけではないのですが、ケンカなど感情が入ると韓国語にシフトしてしまうことがあります。この会話の最初の韓国語「어쩔〜」は、韓国の子どもや若者に使われる言葉で本来は「어쩔래?」で、「それで? それがどうした?」ぐらいの意味です。

 

2つ目は「안 물어봤거든.」の略で、「(あなたには)聞いてません〜」「(あなたには)聞いてないけど〜」のような意味です。

 

この会話を聞いて「어쩔래?」「안 물어봤거든.」はわかりますが、「어쩔〜」「안물〜」は、聞いたことがなかったので「えっ?! 何?! どういう意味?!」と一瞬思いました。最終的に文脈で意味はわかったのですが、自分の韓国語学習を考えてみると「こんな言葉は私が韓国語を勉強した時に、教材には出でこなかったなぁ」と思いました。

  • www.mamelingual.com
    バイリンガル育児の始め方

教材で学べない日本語って?!

このように自分の子どもたちの会話から感じた、教材で学べない言葉。これを海外で生活しながら日本語を勉強している子どもたちに当てはめてみるとどうなるでしょうか。まず教材で学べない日本語とは、例えばどんなものがあるかいくつか例をあげてみます。

 

  1. 流行りの言葉
  2. 子供同士で使う言葉
  3. 相手による使い分け
  4. 滞在国の言葉では言える友達同士の言葉

 

1.の流行り言葉は、文字通り流行りなので時期が来れば消えていきます。もちろん使わないで済ませることもできますが、大人になった時に「あんな言葉もあったね〜」と笑えるのはその時の流行りの言葉を知ってるからではないでしょうか。

 

2.は、海外にいて子ども同士の交流があると、ある程度は学べるのですが周りに同じぐらいの年齢の子どもがおらず、いつも大人に囲まれていると大人のような話し方をする子どもになることもあるようです。

 

3.の相手による使い分けとは、例えば目上の人には「〜です。〜ます。」や敬語を使うといったものです。もちろんこれは、日本で生まれ育つ子どももある程度の年齢になるまでは難しいですが・・・。



教材で学べない日本語はどこでどう学ぶ?!

それでは教材で学べない日本語は、どこでどう学べはいいでしょうか。

 

★.1.流行りの言葉 

テレビなどでよく流れる流行語はインターネットで使われていることもあるので「前は見なかったけど最近この言葉をよく聞くようになったな〜」と思ったら、それは流行りの言葉かもしれません。(日本のテレビをインターネットやスマホのアプリで見る方法は↓↓参考記事へ。)

 

★.2.子ども同士で使う言葉 

これは、できれば子ども同士の交流の中で身につけてほしいものです。集まりに参加したり一時帰国を利用したり、周りにいなければオンラインを活用したり。これが一番難しいかもしれません。

 

★.3.相手による使い分け 

日本に住んでる子どもたちにも難しいので、それほど力を入れる必要はないかも知れません。海外でどんな国に住んでるかによってどんな言語を使っているかが変わり、もしその言語が相手による使い分け(例えば敬語など)が、日本語ほど厳しくない場合はなぜ使い分ける必要があるのかから説明しなければならないこともあります。

 

★.4.滞在国の言葉では言える友達同士の言葉 

例として出した「어쩔〜」や「안물〜」がこれではないかと思います。このような場合は、子どもと一緒に考えて子供と一緒にどんな日本語ならしっくりくるか、話し合ってみるのがいいと思います。

 

親が最初から

 

まめちゃん
それは日本語でこれだよ。

と教えるのもいいですが、子どもに

 

まめちゃん
それってどんな時に使う?

とか

まめちゃん
この言葉を使う時ってとんな気分?

または

まめちゃん
これを言われたらどんな気分になる?

 

聞きながら最終的にぴったり、または近い言葉を教えればいいと思います。

 

どんな言葉を使うかや、その言葉を使う(使われた)時の気分を考えてみることでぴったり(または近い)日本語を覚えることができるだけではなく、客観的に言葉について考える機会となるからです。



まとめ

海外に住んで子どもに日本語を覚えてもらおうと、日本語で話したり教材を日本から取り寄せたりします。しかし、教材だけではカバーしきれない部分もあります。そのような場合は、インターネットを活用したり周りに日本人がいる場合は集まりに参加したりします。

 

また、現地の子ども同士で使う言葉を日本語にしてみることはできないか子どもと一緒に考えてみることは、言葉を客観的に見られる方法です。




  • この記事を書いた人

まめちゃん

韓国で2人の子供達をバイリンガルに育てています。大学院生の頃は第二言語習得を研究していました。日本語教師の経験が約20年。子供達のバイリンガル育児や国際結婚、バイリンガル育児について第二言語習得や日本語教師的な視点からブログを書いています。 時々韓国の義実家に関する泣き笑いネタもあります^^;

-小学生のコトバ

© 2025 バイリンガル育児★まめリンガル