こんにちは。韓国で2人の子どもたちを日韓バイリンガルにしようとしているまめちゃん(@mame_chang)です。 海外で子どもに日本語を覚えてもらおうとする場合、赤ちゃんの間はそれほどき気にならないのですが子どもが幼稚園や小学校にあがる歳になると、本格的な教育が気になってきます。 海外で子育てをする時や教育移住を考えた時、子どもをどんな学校に通わせてどんな教育を受けさせるか・・・。 考えたことがあるでしょうか。
幼稚園の後半や小学校辺りになると読み書きなども関係してくるため、それをどんな機関で学ばせようかはパパもママも考えるところだと思います。 今回は、海外で子どもを育てる上でどんな学校に通わせることができるか、利点と考慮すべき点を主に考えてみたいと思います。
海外で子どもをどんな学校に通わせる?利点と注意点
「海外」と言っても世界は広いので、海外のどこで子どもを育てるかによって子どもを行かせることができる学校が何か所くらいあるか選択肢の数が変わってくると思います。代表的なものをいくつか挙げてみます。
- 現地校
- 日本人学校
- インターナショナルスクール
「現地校」とは、文字通り「現地の学校」のことで韓国なら韓国の幼稚園や小学校です。 地域にもよりますが現地校に入ると日本人や日本人と他の国のハーフは少数派ということも珍しくありません。もちろん、いろいろな民族がいる国なら日本人夫婦の子どもは少なくても日本人と他の国のハーフが結構いる学校もあると思います。
韓国......というか、私が子育てをしている韓国の釜山の場合は、現地校は韓国人の両親を持つ子どもたちが多いです。 しかし、釜山には帰国子女受け入れ校という小学校が2つあって、そこは両親が韓国人で帰国子女の子供や、両親のうち一方が外国人または両親とも外国人の子どもが多いこともあります。
次に日本人学校は、海外のどこにでもあるわけではありません。 韓国だと、ソウルと釜山の2つの都市にあります。 日本人学校は、学校によって規模の大きさに違いがあったり、駐在で海外に来る人の子どもが通う場合やその国に定住している国際結婚家庭の子どもさんが通う場合があります。
そういえば、日韓夫婦で日本人学校にお子さんを通わせていた先輩パパがこんなことを言っていました。
なるほど、先生も子どもたちもすべて日本人だし、先生たちも日本から派遣されていることもあるので「日本式」が実現できるのかもしれませんね。
最後に、インターナショナルスクールです。 私が住んでいる地域にもあって、主に両親または両親のうち一方が韓国人ではない家庭の子どもや帰国子女(海外滞在3年以上)の子どもたちが入学できるようです。
各学校の利点と考慮すべき点
これらの学校には利点と考慮すべき点があるように思います。それを、それぞれの学校に分けて書きます。
★.現地校
<利点>
●韓国で生活しているので、韓国語はもちろん身に付き韓国人の知り合いもできる。韓国人の考え方なども理解できる。
<考慮すべき点>
●子どもの頭の中で強い言語が「韓国語」となる可能性が高いため、日本語を覚えて欲しいと思ったら家の中では日本語にしたり日本の通信教育の海外受講をするなどして意識的に日本語を教えることが必要。 また、日本人の子どもたちの集まりなどに連れていくことも方法のひとつ。
★.日本人学校
<利点>
●日本語はもちろん、日本式の考え方や行動などが学校生活によって身につくので家で教えなくてもいい。学校での行事などを通して日本語だけでなく文化的なことも学べる。文部科学大臣にも認可されている(他にも外務省のページにも情報があります)。
<考慮すべき点>
●日本人学校は小学校と中学校(場所によっていは幼稚部もアリ)までなので、高校生以後も現地に滞在する場合は滞在国の教育課程にも照らし合わせて、高校進学を検討する必要がある。
●駐在の場合は学費が企業から出る場合があるが、そうでない場合は学費が現地校よりも高い場合がある。
★.インターナショナルスクール
<利点>
●いろいろな国の子どもたち、またはいろいろな国に住んだことがある子どもたちと一緒に勉強するので視野が広がる。インターナショナルスクールと言えば、英語で教育をするところが多いので英語が子どもの中で一番強い言語となる可能性が高い。
<考慮すべき点>
●日本人学校と同じように、駐在の場合は学費が企業から出る場合がありますが、そうでない場合は学費が現地校よりも高い場合がある。
●日韓夫婦の先輩ママに聞くと「英語、日本語、韓国語の順番に強くて、住んでいる国だから一番わかるはずの韓国語が一番弱い」という声も......。バイリンガルやトリリンガルを考える場合は各言語のバランスにも気を付ける必要がある。
学校選びで重要なのは?
今回は、海外での子育てについて「どんな学校に子どもを通わせることができる?」という点から利点と考慮すべき点について、代表的な3つ(現地校、日本人学校、インターナショナルスクール)の学校を見てみました。
どの学校についても、利点や考慮すべき点があります。そうなると、やはり重要なのは以下の点だと思います。
- どんな立場でその国にいるか(駐在? 定住?)
- 親の方針(子どもにどんなことを学校で学んでほしい? どんな大人になってほしい?)
- 予算(現実ですね......)
子どもが小学生や中学生であるのは、その子の人生の中で6年または3年で過ぎたら後戻りできません。 夫婦で、そして子どもも交えて話し合ってからどんな学校に通うか決められるといいですね。
まとめ
今回は、海外在住となったらどんな学校に子どもを行かせることができるか......? について考えてみました。大きくわけて3つあります。 それらは次の通りです。
- 現地校
- 日本人学校
- インターナショナルスクール
それぞれに利点と考慮すべき点があるので、家族で話し合って納得できるような、無理のないような形で子どもを学校に通わせることができたらいいのではないかと思います。そして、下準備として、オンラインでインターナショナルスクールに通える!などを利用して海外移住の準備をするのもいいと思います。
●その他、韓国の場合だと「国際中学校」という手もあります↓↓。