こんにちは。韓国で2人の子どもたちを日韓バイリンガルにしようとしているまめちゃん(@mame_chang)です。 言語が2つまたはそれ以上できるということは、言語を通して視野が広がり世界が広がると思います。先日、インターネットであちこちを見ていたら「二重人格」という言葉を見つけました。「二重人格」......バイリンガル子育て真っ最中の私ですが、うちの子たちはどうだろう? 日本語と韓国語を使う時に人格は変わるのだろうか・・・?
今回は、自分の子どもにも質問しながらバイリンガルの子供は人格(性格?)も2つなのか、日韓ハーフの子どもの答えと共に書きたいと思います。
子どもの言語が変われば性格も変わる!言語の不思議
子どもたち......と言っても下の子は、まだ保育園児なので上の子についてですが、前々から上の子は日本語を話す時と韓国語を話す時、声のトーン(高さ)が、少し違うなぁと思っていました。 韓国語を話す時の方が少し低めで、日本語を話す時はやや高めなのです。
最初はあまり気にしてなかったのですが、家の中で子どもがパパと韓国語でしゃべる時とママ(私)と日本語で話す時を考えてみるとやっぱり声の高さが違うように思います。ちょっと話がそれましたが、親の目からみてどうなのかまず考えてみます。
親の目から見た子どもは?
上の子(小学3年生)が、日本語と韓国語を話す時はどんな性格(雰囲気)?なのでしょうか。
<韓国語を話す時>
韓国の友達や親戚などと話す時で、話す内容も韓国の学校、友達、芸能人の話など。しゃべりかたや雰囲気、行動は韓国人っぽいと思います。
<日本語を話す時>
言語は日本語ですが、韓国人っぽい行動が多少見え隠れします。そのため、「日本では、これやっちゃだめだよ。」などのように注意することもあります。
これをみると、「言語が変われば人格も変わる?」の答えは、「100%、はい、とはいえない」です。
子ども自身の話から・・・
現在満9歳の上の子は、韓国生まれの韓国育ちです。日本には何度も行ったことがありますが、住んだことはありません。子どもにはこんな風に聞いてみました。
ちょっと聞き方が下手だったかもしれませんが、子どもの答えは・・・
韓国語を話す時......「うーん、よくわからない。普通? 特に困ったこともないし・・・」
日本語を話す時......「まだ日本語で何て言ったらいいかわからないものもあるから、よくわからないけど韓国の友達には使う言葉も日本の友達には使わなかった言葉があるかも?」
もうちょっと突っ込んで聞いてみると、韓国では親しい友達とふざけている時にちょっと腹が立ったら
と言うことがあります。直訳したら「(お前、)死ぬか?!」ぐらいの意味ですが、日本語で話す時は使わないそうです。理由も尋ねてみると・・・
だそうです。
日本人全員が全くこのような言葉を使わないいうことはないと思いますが、子どもはそう感じたみたいです。
夫も言語が変わると人が変わる?!
ちょっと番外編ですが、この話を子どもとしていると主人が会話に入ってきました。そして、自分の意見を言ってくれました・・・
誰かに何かを頼みたい時に韓国語で話す時は 'これ、やってもらえませんか?' と前置きなしにストレートな言い方をするけど、日本語で話す時は前に例えば 'ちょっとすみませんが' みたいな言葉をつけてからお願いするかなぁ。
と言っていました。ちなみに、主人は韓国生まれの韓国育ちで日本語は大人になってから始めた人です。
つまり言語の不思議はこういうことかも。
親の目から見て、そして子ども自身の話、そして主人の意見まで入れて考えると、つまり以下のようなことなのかもしれません。
1.子どもが生まれてバイリンガル子育てがスタート
↓
2.子どもは2つの言語を覚えながら成長していく
↓
3.言語と共に文化も学んでいく
↓
4.韓国語を話す時は言動に韓国の文化が反映され、日本語を話す時は日本文化が反映される
こういうことなのかなぁと思います。 上の子は小学3年生と言っても、まだまだ2,と3,の途中なのかもしれません。そして、主人は日本に住んだこともあり、日本語をかれこれ10年以上使っています。そのため、4.の域に達しているのではないかと思います。
上の子は日本に一時帰国したら日本の小学校に体験入学を2回ほどしていて、2回目は親の目からみて「子どもがが変わった」と感じました。そしてその変化が続くと定着するのかなとも思いました。 ちなみに3歳の下の子は、まだ1.で日本語を話している時も韓国語を話している時もそれほど大きな差は感じません。
「二重人格」について・・・
最初、「二重人格」という言葉を見たときは「えっ?!」と思ったのですが、「〇〇語を話す時は、その言葉が話されている国の文化や行動が反映されて、話せる言語の数だけ '人格' が存在する」のかもしれません。
しかし、おそらくその程度には個人差があって日本語、韓国語、英語、中国語など4つ話せる人でも、その言語が使われている国に住んだことがなかったり、言語がまだ十分できなかったり文化を理解できてなかったり、年齢が低かったりすると、'人格' と言える域には達してないこともあるのではないかと思います。
バイリンガル子育てを実践しながら、子どもがどのように成長するかを見守るのもおもしろい点だなぁ、と思います。それをメモしていくと、たとえ同じ家で育った兄弟でも違いがあっておもしろそうです。 今は1.の下の子も段々と2.3.に進むのでしょうか・・・。楽しみです。
まとめ
今回は、ふと「二重人格」という言葉を聞いたことをきっかけに、言語が複数できる人は使う言語によって性格というか人格が変わるのか?!ということを考えてみました。 言語は文化を反映するものなので、例えば日本語を話している時だったら日本文化を反映していた言動をする、韓国語を話している時は韓国文化を反映した言動になる・・・とある程度は言えるかもしれません。
しかし、まだ年齢が低かったり、複数の言語ができると言っても自由に使いこなすことができないのであれば、そのようにはならないようです。 またもしバイリンガル育児が以下のような過程を経るとしたら、その過程を観察して楽しむのもいいと思います。
ポイント
1.子どもが生まれてバイリンガル子育てがスタート
↓
2.子どもは2つの言語を覚えながら成長していく
↓
3.言語と共に文化も学んでいく
↓
4.韓国語を話す時は言動に韓国の文化が反映され、日本語を話す時は日本文化が反映される
いずれにしても、1日や2日では結果がでないバイリンガル育児。 しっかり腰をすえて取り組みたいものだと思います。