https://www.mamelingual.com

バイリンガル育児

国際結婚!夫婦で日本語育児。でもこんな問題も...

 

こんにちは。まめちゃん(@mame_chang)です。韓国で2人の子どもたちを日韓バイリンガルにしようと毎日奮闘しています。さて夫婦で、

 

子どもをバイリンガルに育てよう!

 

と決めて、バイリンガル子育てを実践する時、夫婦の言語が違う場合(日韓夫婦なら夫が韓国語、妻が日本語)は、それぞれの言語で育てることもあれば、親のうち一方はネイティブではないけど目標としている言語を使って子どもと話す(例えば夫は韓国人で韓国語が自分の言語だけど、子どもには日本語が上手になってほしいから日本人の妻と共に子どもに日本語を使う)場合があります。

 

周りに日本人や日本語がわかる人が少ない時は、夫婦で子どもに日本語を使って話すのはいい方法だと思います。しかし、この方法に問題がないわけではありません。

 

今回は、夫婦の言語が異なる時に子どもに夫婦揃って日本語で話しかけたらどんな問題が起きるのか、我が家(日韓夫婦)を例にとり気がついたことをお話しします。




国際結婚!夫婦で日本語育児。でもこんな問題も...

このブログにも何度か書いていますが、我が家は日韓夫婦で子どもたちはいわゆる日韓ハーフです。子どもたちは韓国生まれの韓国育ちで、韓国の小学校と幼稚園に行っています。

 

夫は、日本に数年住んだことがあり日本語をちゃんと勉強したのはその期間だけです。あとは、家で日本のテレビをみたり私と日本語で話したりしているので日本語を聞くことと話すことはある程度できます。しかし、読み書きは聞くことと話すことほどではありません。

 

そんな夫がいる我が家ですが、私の方針で家庭では日本語を使うことにしています。とは言ってもやはり夫にとっては外国語なので、言いたいことが日本語で言えず、つい韓国語がでることもしばしばあります。

  • www.mamelingual.com
    バイリンガル育児の始め方

ネイティブではない父親の日本語と子どもたちの会話

こんな夫なので、子どもたちに日本語で話しかける時は日本人の私なら言わないようなことを言います。

 

例えば・・・

  1. 「お菓子食べたい? ママに行って聞いて。」
  2. 「もう寝る時間だ。洗って寝ろう。」

 

さて、これを読んで違和感を感じるでしょうか。日本語がわかると言ってもやっぱりネイティブじゃないな、と思うのは夫のこんな日本語を聞いた時です。

 

少し詳しく見てみます。

 

★1.「お菓子食べたい? ママに行って聞いて。」

これ、「ママに言って」のタイプミスではありません。日本人なら「ママに聞いて。」や、「ママのところに行って聞いて(会話なら「ママんとこ行って聞いてごらん。」ぐらいでしょうか。)」となるところを、韓国語を直訳すると「ママに行って聞いて」となるのです。

 

 

★2.「もう寝る時間だ。洗って寝ろう。」

これを聞いたら「えっ? 何を洗うの? 寝ろう?」となりますね。これは「洗う」の部分は韓国語からの直訳で「シャワーを浴びる」や「お風呂に入る」ぐらいの意味です。また、「寝ろう」は「寝よう」と言うべきところの文法的な間違いです。

 

なので、

 

もう寝る時間だ。シャワー浴びて寝よう。

 

が自然な日本語です。




子どもにはどんな影響が?!

我が家では、一時帰国の時に日本の小学校に体験入学させたり日本の保育園にあずけたりしていますが、1年の大半を韓国で過ごしています。また、韓国にいる間も日本人の集まりや日本人のママ友と子連れで会ったりもしていますが、やはり日常的に日本語を聞くのは家の中です。

 

上の子は、小学校に上がってからは韓国語で昼間は勉強しているので韓国語がどんどんうまくなっていきます。そして、「子どもは親を見て育つ」という言葉もありますが、言葉もやはり同じで私や夫が使う言葉から子どもたちが日本語を覚えることも多いのです。

 

そう考えると、日本語としておかしいものを子どもがそのまま覚えてしまうと、子どもの将来が心配です。そこで我が家では次のようにしています。




わからないことは聞いてね!

私が外国人に日本語を教えるという仕事の経験があることから、我が家では・・・

 

まめちゃん
日本語でわからないことは、ママに聞こう!

 

ということにしています。しかし、今回の2つの例のように日本語としておかしいということにすぐに気がつくのはネイティブで、全く気がつかないのはネイティブではない夫です。そのため、

 

まめちゃん
おかしいな...?

 

と私が思ったことは積極的に直して辞書も一緒に引くようにしています。

 

ここまで読むと、我が家は私だけが子どもにも夫にも教える立場のように見えます。しかし、私は言語に関することは知っている文系の頭なのですが、理系に関することは全然ダメです。

 

そこで子どもの算数の宿題や理科の実験などは、夫にお願いすることにしています。

 

まめちゃん
こういうのは、パパの方が上手だからね?!

 

といった具合にです(その方が私も楽・・・笑)。




まとめ

話が少しそれましたが、日本語として不自然な表現を聞いて子どもたちが覚えてしまう前に、訂正して自然な言い方を教えることができるのは、日本人(日本語がネイティブ)の親ではないかと思います。

 

一度、間違えて覚えてしまったものを訂正するのは大変です。言語に限らず誰かの名前や出身地など、勘違いで覚えたものを正しく覚え直そうとすると最初に覚える時よりなぜか大変に感じるもののように思います。

 

夫の日本語については、本当は不自然な言い方だけではなく、イントネーションや発音など、直したいところを挙げたら言い出したらキリがありません。しかし、バイリンガル子育てに協力してくれることに感謝しつつ、とりあえず

 

まめちゃん
それ、そのまま覚えないで〜!

 

と言うところだけ直したいと思います。今回のポイントは次の通りです。

 

ポイント

・国際結婚で海外で夫婦で日本語育児ができる環境なのは、いいこと。

・日本語がネイティブではない配偶者が使う日本語は正しくないこともある。

・子どもが正しくない日本語を覚えてしまう前に訂正を。

・「わからないことは聞いてね!」といい、気軽に聞ける雰囲気を作る。

 

なお、夫婦間の言語が子どもにどんな影響があるか...?に、より焦点を当てたブログは↓↓こちらの記事ですので、ぜひご覧ください。




  • この記事を書いた人

まめちゃん

韓国で2人の子供達をバイリンガルに育てています。大学院生の頃は第二言語習得を研究していました。日本語教師の経験が約20年。子供達のバイリンガル育児や国際結婚、バイリンガル育児について第二言語習得や日本語教師的な視点からブログを書いています。 時々韓国の義実家に関する泣き笑いネタもあります^^;

-バイリンガル育児

© 2024 バイリンガル育児★まめリンガル