https://www.mamelingual.com

バイリンガル育児

ココにも注目しよう!「言語」だけではないバイリンガル子育て 

 

こんにちは~。韓国で2人の子どもたちを日韓バイリンガルに育てながらブログを書いているまめちゃん(@mame_chang)です。バイリンガルやトリリンガル、マルチリンガルというと、一般的にはどんな人だと思うでしょうか。

 

また、バイリンガル、トリリンガル、マルチリンガルと言えばどんな文化背景の人だと思うのでしょうか。 今回は、言語ばかりが注目されがちなバイリンガル子育てについて言語以外の部分に目を向けてみます。





ココにも注目しよう!「言語」だけではないバイリンガル子育て

「バイリンガル」と言うと言語が2つなので、つい言語の方に目が向くと思います。しかし、バイリンガルの場合言語だけではなく文化的なことも2つ同時に触れることも多いと思います。

 

日本で生まれ育って日本語と日本文化だけで育った私に比べ、韓国で育てているうちの子たちは日本語と韓国語という2つの言語と同時に、日本の文化と韓国の文化も2つ同時に触れています。

 

今は韓国に住んでいるので韓国語と韓国文化は自然に触れることができるのですが、日本語と日本語文化は意識しないと触れることができません。そのため、家の中では言語は日本語としているのですが、文化の面では、食事、生活習慣など家の中でできることはやってみて、家ではできないことは日本に一時帰国した時に体験させるようにしています。

 

「日本文化」や「韓国文化」、「○○文化」という言葉はよく聞きますが、「文化」というのは、実はとても範囲の広い言葉だと思います。以前、このブログでも「文化」の中でも「食文化」に焦点を絞って書いたことがあります(詳しくは↓↓「合わせて読みたい・・・」から)。

 

 

では、日本に住んでいた時の私の体験から「ジェスチャー」と「バイリンガル子育て」について考えてみたいと思います。

  • www.mamelingual.com
    バイリンガル育児の始め方

日本で出会った韓国人の「言語」だけではない部分とは?

今は私は韓国に住んでいますが、以前は日本に住んでいました。大人になるまでは周りには外国人と言えば学校に来ている英語の先生くらいで、私には外国や外国人は遠い存在でした。

 

しかし、大学に入り外国語を勉強したりしていると人間関係が広がり、だんだんと周りに外国人の知り合いができてきました。

 

ある時、日本人と韓国人と5,6人で居酒屋に行った時のことです。そこにいた韓国人はみんな日本語を勉強しに日本に来ている学生たちでした。そして、習いたての日本語を使おうと一生懸命しゃべっていました。

 

その時、「もっとビールを注文しよう!」ということになり、生ビールを6つ追加で注文することになりました。

 

テーブルに備え付けのベルを押して・・・

 

店員さんが来ました。そこでの、1人の韓国人の人と店員さんとのやりとりが今も忘れられません。

韓国人:すみません、生中を6つください。

店員 :はい、生中ですね。5つですか?

韓国人:いえ、6つです。

店員 :5つ・・・じゃなくて6つですね?

韓国人:はい。

 

横で見ていた私は、この韓国人の方の発音が悪かったわけでもないし、声が小さかったわけでもないし、文法がおかしかったわけでもないことはすぐにわかりました。

 

それは・・・

 

「指で数を表す方法が日本と違ったから」なのです。

 

日本では「6」という数字は片手を「パー」にしてその手にもう片方の手の1本の指を乗せる感じですが、韓国では、片手を「パー」にするのは同じなのですが、もう片方の親指を「グッド!」とするように横に添えます(または人差し指を横に添える)。

 

そのため、店員さんは「6と言ってるのに指は5???」と混乱したのだと思います。



バイリンガル子育てとジェスチャー

「ジェスチャー」とは、「ボディーラングレッジ」や「非言語コミュニケーション」などど呼ばれます。そして、これは国や文化によって違います。

 

国や文化によってジェスチャーは、外国の映画やドラマを見ているとよく出てくるので海外に行ったことがなくてもある程度知っている人は多いと思います。

 

数字を指で表すこと以外にもジェスチャーの違いには例えば・・・

「遠くにいる人にこっちに来て欲しい時にするジェスチャー」

「お金の意味を表すジェスチャー」

「物の長さや大きさを表すジェスチャー」

「感情を表すためのジェスチャー」

「特に意味はないけど会話をしている時の手や体の動き」

 

などなど、いろいろあると思います。

 

日本と韓国だけを見ると、他の国と比べるとジェスチャーの違いは比較的少ないと思います。しかし、それでも私が日本で見たようなコミュニケーションに誤解が起こりそうになることもあります。

 

それでは、子どもにはどのように教えたらいいのでしょうか。



「違う」ということを楽しもう!

ジェスチャーが違うことで誤解が起こると大変です。また、私が居酒屋で見た韓国人のように経験的に学ぶのもいいですが、親が日本のことを知っているなら子どもとその違いを見つけて楽しむのもおもしろいと思います。

 

それは、日本に一時帰国した時に道行く人を観察したり、電車の中で話している人たちを観察したり、または日本以外の他の国に旅行する機会があったら、

 

まめちゃん
この国の人は、日本や韓国とジェスチャーが違うね!でも、何がどう違うと思う?

 

などと話しながら街歩きをするのも、おもしろいと思います。



まとめ

今回は、私の昔の経験から言語ばかりに目が行きがちなバイリンガル子育ての「文化」という部分について、お話しました。文化的なことは、「勉強!」というよりもできれば体験的に学んでほしい部分だと思います。

 

ポイントは「違いを楽しむ」。

体験的に、そして「楽しく」が目標です。




    • この記事を書いた人

    まめちゃん

    韓国で2人の子供達をバイリンガルに育てています。大学院生の頃は第二言語習得を研究していました。日本語教師の経験が約20年。子供達のバイリンガル育児や国際結婚、バイリンガル育児について第二言語習得や日本語教師的な視点からブログを書いています。 時々韓国の義実家に関する泣き笑いネタもあります^^;

    -バイリンガル育児

    © 2024 バイリンガル育児★まめリンガル