こんにちは。韓国で2人の子どもを日韓バイリンガルに育てている、まめちゃん(@mame_chang)です。異国の地で子育てをしていると、自分よりも短い時間で子どもの方がはるかに上達することってありますよね。時には親や周りにとって助かる存在になるバイリンガル児。果たして助かるだけなのでしょうか......?
バイリンガル子育てをしていると、
と思うこともあれば
と思うこともあります。特に上の子の場合は私にとっては初めての子どもだということに加え、バイリンガル子育てをするのも初めての子ども。それまで周りに小さい子どもがほとんどいなかったので、子どもというものに初めてちゃんと接しながら試行錯誤を繰り返してます。
という思いや、
などと考えて始めたのですが、それだけでなく周りにも助かる存在になれるんだな、と思うこともありました。
しかしいつでも周りにとって助かる存在とも限りらないようです。今回は、上の子が幼稚園児だった時に感じたこのような「周りにも助かる存在。しかしいつでもそうとはかぎらない。」と思ったことについてお話ししたいと思います。
バイリンガルであることは周りにとっていつでも「助かる存在」なの?!
上の子はお腹の中にいたころから私が日本語で話しかけ、生まれてからもずっと日本語で話しかけて育てて来ました。幼稚園に入って年中組くらいの時に日本人夫婦のお子さんが1人入園してきました。その子は入園の少し前に日本から韓国に来たため、日本語は話すものの韓国語は全然わからない状態でした。
幼稚園の先生たちは日本語ができるわけではないので、韓国語で話しかけたりジェスチャーを使ったりしてコミュニケーションを取ろうとしたのですが、なかなかうまくいかず、ふとうちの子が日本語ができることに気づいたそうです。
そして、
など、先生が言いたいことをうちの子に通訳させてみたそうです。うちの子は最初は初めての経験で戸惑ったらしいのですが、だんだん慣れてきてそのうち自然に通訳できるようになったそうです。
その後、その子は少しずつ韓国語がわかるようになったため、うちの子の通訳はいらなくなったそうです。しかし、子どもによるとその日本人夫婦の子どもの日本語で、どうしても韓国語に訳せなかった言葉がときどきあったそうです。それは次の2つだったようです。
- 方言
- 子どもがふざけて創る言葉や大人は使わないような言葉
うちの子は私が話す日本語(関西弁と時々標準語)はわかってもその他の方言まではわかりません。また、日本語で子ども同士で遊ぶ機会もあまりなかったので、子どもが言葉がふざけて使う言葉にも慣れていませんでした(細かいことは覚えてないのですが「〜だよ」の代わりに「〜だじょ〜。」みたいな言い方だったと思います。)
誰にとっての「役に立つ人」だった?
ここまで読むと、
となるかも知れませんが、ここでそれぞれの立場から考えてみるとどうなるでしょうか。
★幼稚園の先生
子どもに指示が伝わらなかったのに、うちの子が通訳してくれることで言いたいことが伝わり幼稚園の活動がしやすくなり、幼稚園の先生にとっては「助かる存在」だったと思います。
★うちの子
通訳なんてそれまでやったことはなかったけど、韓国語で先生に聞いたことを日本語にして相手に伝える、そしてその相手が日本語で言ったことを韓国語で先生に伝えるということは、当日幼稚園児だったうちの子には新しい経験でした。
★幼稚園に入園してきた日本人の子ども
韓国語が全くわからない状態で韓国に来たので、最初は何を言われてもわからない状態だったと思います。家に帰ってもご両親が日本人なのでやっぱり日本語です。
うちの子が通訳することでその時に何をしたらいいかなどは日本語聞いて理解できたかもしれません。また、その後、しばらくしたら韓国語を話しだしたそうなのでその後は通訳は必要なかったようです。きっと頭の中に韓国語をたくさん聞いて溜めておいて、そして時が来たら話し出すという過程の最初の方で通訳ということになったと思うのですが、もし「通訳してくれる子がいる」と思って韓国語を聞くのをやめてしまっていたら、きっとその子が後で韓国語をしゃべだすということにはならなかったと思います。
このようにそれぞれの立場で考えてみると、先生とうちの子には役に立ったのかもしれませんが、その日本人の子どもがバイリンガルになりたい(またはご両親が子どもをバイリンガルにさせたい)と思っていたら、「通訳する」というのは助けどころか妨げになっていたかもしれないと思います。
上の子の場合は、幼稚園の先生に頼まれてやっていたのですが、もしそうでない場合は親か本人にひと言確認してからにしたほうがいいかな、と思いました。
まとめ
今回は、バイリンガル児が「周りにも助かる存在」だと感じたことについて、上の子が幼稚園児だった時のことを思い出しながらかいてみました。一見、その場で誰かが言いたいことを伝えることができるので、「助かる存在」に見えると思います。
しかし、それぞれの立場から見ると必ずしもそうではなく「バイリンガルになりたい」と思っている人にとっては頼ってしまったり上手になりたい言語を一生懸命聞くのを止めてしまったりすることにもつながることがあります。
そのようなことは子どもは判断できないので親が様子をみたり先方の親と話したりしてからにするのがいいかな、と思いました。