こんにちは。韓国で2人の子どもたちをバイリンガルに育てるべく毎日奮闘中のまめちゃん(@mame_chang)です。
日本で生まれ育った方なら、熱いものを触ってしまった時に、思わず「あちっ!」とか、体のどこかに痛みを感じた時に「いたっ!」と何も考えずに口からでてくるのではないでしょうか。
このように自動化ともいえる現象は、母語の場合は至って普通で考えたこともない人も多いと思います。しかし、バイリンガル育児を海外でしている場合はどうでしょうか。覚えた日本語が自動的に子供たちの口からでてくるものなのでしょうか...?
今回の話はそのようなお話です。
日本で生まれ育ってなくても日本語って自動的に口から出てくるようになるの?!
外国語を勉強する方法にはいろいろありますが、文法や単語を習ってそれを使って会話をしてみたり短い作文を書いてみたりする......という練習をよくやると思います。
私も英語は中学校から、韓国語は大人になってから始めたので、まず文字を覚えて文法を学び単語を覚えたり会話を作ってみたり文や文章を作ってみたりしました。
しかし、現地に行ってみると習った英語や韓国語は相手にはわかってもらえるのですが、相手が言うことがすぐに聞き取れず答えるまでに多少の時差ができてしまったり、期待通りの答えが相手から返ってこなくて一瞬かたまってしまった経験もあります。なぜなら、教科書にはモデル会話のようなものがあり予め相手が言うことが予想できても実際の会話にはモデル会話もシナリオなんてものも存在しないため、聞いたことをその場ですぐ理解し受け答えするものだからです。
日本で日本語で育てられた私は家族と会話する時に頭の中で文を組み立てることもないし、シナリオをあらかじめ作ってその通りに会話をすることもありません。
もちろん、時と場合によっては頭の中で
「どんな風に言おうかな。どんなタイミングで言おうかな。」
ということは考えますが、英語や韓国語を習ってまだしゃべるのが慣れない時期のように、
「この動詞の過去形は〇〇で、否定形はこうやって作って・・・」
とは考えません。言いたいことは頭の中で自動的に文が作られて口から出てくるのです。これは私が日本語がネイティブだからできることなのでしょうか。
では、言葉が頭の中で作られて自動的に出てくるのはネイティブだけなのか、それからバイリンガル子育てという点からも考えてみたいと思います。
なんで自動的に文が作られるの?!
日本で日本語で育てられた私ですが、誰かにもし、
と聞かれたら、きっと、、、
とか
と答えると思います。そして、
と聞かれても同じように答えるかもしれません。きっと誰もがそれは当たり前のことだと思うものだと思います。そしてそれは日本語に限らず、他の言語でも「韓国で生まれ育ったから韓国語ができる。」や「オーストラリアで生まれ育ったから英語ができる。」も、きっと同じだと思います。
文が頭の中で自動的に作られるのはネイティブだけ?
ここまで読むと、「そりゃぁ、ネイティブだもんね......。」となると思います。確かにそうなのですが、ある程度成長してから始めた外国語の場合でも自動的に文が作られるようになります。
多分、海外生活をしていたり日本に住んでいても日常的にある程度成長してから学んだ外国語を使っている、という状況である人なら思い当たることがあるのではないかと思います。では、どうやったら、自動的に文が作られるのでしょうか?
ネイティブの場合は生まれてから(またはママのお腹にいるころから)ずっと日本語を聞き続け自分でも日本語を使うことによって気がついたら自由に日本語が使えるようになります。そしてそれは、幼いころから間違えることがあっても何度も日本語を使ううちに自動的に言葉が出でくるようになるようです。
ある程度成長してから学んだ外国語も、ちゃんと覚えて習慣的に使って練習していけば毎回意識しなくてもその言語が自動的に口から出てくるようになります。
例えば、たとえ中学生から英語を始めた人であっても英語圏に留学して何年も英語圏で過ごして日常的に英語を使っているうちに、英語で何か質問されたら耳から頭にすーっとスムーズに入ってきて、それに対する答えも・・・
1「なんと答えようかと日本語で考える。」
↓
2「それを英語では何というか、単語や文法を考える。」
↓
3「文を頭の中で組み立ててみる。」
↓
4「実際に口に出して言ってみる。」
という1.~3.のプロセスを踏まずに、いきなり4.になるのだと思います。
バイリンガル子育てという点から考えると?
この「自動的」というのは、バイリンガル子育てという点からみるとどうなるのでしょうか。
大きくなってから外国語として、ある言語を覚えると先ほどの1.〜4.のプロセスを踏むので、「外国語の勉強が楽しい!」という人は、習った文法や単語を使って相手に使ってみてコミュニケーションがうまくとれたらうれしいと思います。
しかし、外国語の勉強があまり得意ではない場合はこのプロセスは大変だと感じるかもしれません。我が子が外国語の勉強が楽しいと思うかは、大きくなってからでないとわかりません。そして、「うちの子は大変だと思うみたい・・・。」と気がついた時は、きっと小学校高学年か中学生ぐらいだと思うのでその時に子どもをネイティブにしようとがんばるのは不可能ではありませんが幼い頃に始めるのと比べると、かかる時間も労力も違うと思います。
そう考えると、やはり幼いころから(もっと言えばお腹にいるころから)、バイリンガル子育てを意識することは、大切だなぁと思います。
まとめ
今回は、言葉がネイティブなら自動的にででくるのに対して、外国語として大きくなってから勉強すると頭の中でいくつかのプロセスを経てから言葉を発することや、外国語として始めても自動的に言葉が出でくることは不可能ではないですが、努力と練習が必要であることなどをお話ししました。
バイリンガル子育てをしている親としては、できれば両方の言語が意識しないでも自動的にでてくるようにしてあげられたらと思います。
そのためには子どもに覚えてほしい言語を親が意識して子供に使ったり、子供にも使わせたりするのはもちろんですが、それを理解して支えてくれる周りの協力も必要となってくると思います。
毎回思うのですがバイリンガル育児は親子の日々の努力......です。